同棲のイライラ・ストレス解消法


今まで別々に住んでいた相手と一緒に住むのですから、同棲って大変な面もあります。
環境の変化もあり、イライラしてしまい相手に冷たく当たってしまう。そうならないようにイライラは出来るだけ解消しましょう!
1人の時間がないことにイライラ
今まで気ままな1人暮らしだったのに、同棲してみて他の人と生活を始めるとストレスが貯まりますよね。
とくに部屋数が少なくて四六時中一緒に居るとなると、ちょっとしたことにもイライラしてしまう事ありませんか?
二人で過ごす時間も大切ですが、慣れるまでは1人の時間を作ってイライラしないようストレスを解消する事も大切です!
解消法1:漫画喫茶など1人になれる場所を確保
漫画喫茶やカラオケのような、個室で1人ゆっくり出来る場所を近所や生活圏内に確保しましょう!1人でゆっくりする場所があれば、心に余裕も生まれます。
解消法2:相手に出かけてもらう
お家で1人でゆっくりしたい!と思う事もありますよね。思い切って自分の意志を伝えて、相手にお出かけしてもらうという解消法はいかがでしょうか?
実家が近ければ実家に泊まってもらうなどしてもらえれば、お互いにゆっくり過ごせていいですよね。
お互いに1人の時間を持ちたいと考えていれば、順番に家を空ける日をきめるなどするとお互いのストレスが減りそうです。
相手の行動にイライラ
同棲生活を始めて、相手の行動にイライラすることって少なくないと思います。電気の付けっぱなしや置き場所のルールなど毎日の積み重ねで地味にイライラしてきますよね。
相手の言う事が正しければ、そっちに合わせる方がいいとは思いますが、言う方も言われる方もイライラしてしまいますよね。
解消法:諦める
一番の解消法は「諦める」ことです。長年の生活習慣を直すの大変なことです。ある程度、長い目で見ていく必要があります。
言う方も言われる方も「同棲」とはこういうものだとある程度諦めることが大事です。
解消法:構わない
相手のことを気にしなければ、楽になります。イラつく行動が有っても構わないければイライラしません。
例えば部屋を片付けない→相手の部屋を掃除しない、鍵の置き場所が違う→直してあげない、トイレの使い方が汚い→自分で掃除してもらうなどです。
解消法:罰金制
罰金を貰えるルールを作るとイライラも解消できます。
あらかじめ罰金項目を決めておきます。電気いが付けっぱなしだったら罰金、靴下脱ぎっぱなしなら罰金、など相手のイライラ行動の度に財布が潤うと思えばイライラする事も無いのでは。
罰金取られる方はストレス貯まってしまいますが、直すべき事は直した方が自分のためでもあるので諦めて頑張りましょう。
解消法:相手にも変わってもらう
片方が家事をしてくれないなどのときは、頼み方を工夫するなどして解決できないか試してみましょう。
家事をしない彼氏に家事を分担してもらうには?
まとめ
同棲のイライラを根本的に解消するには、お互いの協力が必要です。せっかく恋人同士で過ごしているのですから、イライラしないでお互い楽しく暮らせるように相手の事を考えて暮らして行きたいですよね。
根本的なイライラの原因が解決するまでは、趣味や旅行などの息抜きをして上手くストレスを解消して行きましょう。
関連記事