同棲の生活費や口座は?


同棲の生活費の管理や口座については同棲を始める前に決めておきたい事ですよね。
生活費の管理はどうする?
食費や光熱費などの管理、毎月必ず必要な事なので最初からどうするか決めておきたいですよね。
生活費をクリアに管理する為にはレシートをしっかり取っておく事が大切です。生活に関する物と、自分の物を一緒に購入する事もあるので、レシートを取っておく事で正確な金額が分かります。財布にあると嫌なのでつい捨てたくなりますが、きちんと保存しておきましょう。
生活費用の口座を作る
回収した生活費を口座に入れ,月末などにお互い生活費に使った金額を計算し、口座からキャッシュバック。余ったお金はそのまま貯金や大きい買い物をしたいとき用にとっておきます。
ATMに行く回数が多くなりそうですが、家賃や公共料金の振込などで入金は必ずする必要はあるので、そのついでに行ってしまえばそれほど面倒ではありません。
生活費用の財布を作る
生活費用のお財布を作り、そこから必要な振込や買い物をします。各自で生活費に関する買い物をしたときはレシートをとっておき、そのお財布からキャッシュバック
生活費用のクレジットカード
生活費に関する買い物をするのがどちらか片方に偏りそうな場合は、クレジットカードで生活費を管理するのもアリです。
生活費用の口座に回収した生活費を入金、その口座が引き落とし指定のクレジットカードを生活費専用に作ります。買い物の際はそのカードを使用します。
共通の口座は必要?
生活費用の口座
家賃の引き落とし、光熱費の引き落としがあるので、それに対応した生活費用の口座は必要かと思います。
生活費が余ればそのまま貯金しておき、足りない月に使用したり、○○円貯まったら旅行に行こう!など楽しみにしても良さそうです。
貯金用の口座
お互い貯金をしよう!と約束したら共通の口座をつくるべきか悩みますよね。貯金用の口座を作った方が、確実に貯金は出来ます。
特に貯金が苦手な方は、お給料がでたら直ぐに貯金用の口座に入金と、ルールを作っておけば、ついついお金を使ってしまい貯金分が残らないと言う事も防げます。
しかし、同棲していたカップルが別れてしまった場合にモメることもあるので注意して下さい。共通の貯金をしていたのに別れる時に半分にしてくれないなんてこともあります。
お互い、個別の口座に貯金したまにちゃんと貯められているかお互いに報告し合うというのも一つの手です。
関連記事