料理がまずい!メシマズの原因は?どう伝える?


せっかく、嫁や彼女に作ってもらったのに料理がまずい!!
そんな時どうしますか?我慢して食べる、というのも優しいですし、波風が立ちませんが、それだといつまでたっても料理が上達せず、まずいままかも・・・
ちゃんと伝えることも大切だと思います。人から言われると直さなきゃという思いが強くなります。ただ、まずいという伝え方やタイミングも考えましょう。
では逆に、料理がまずいと言われたら、どこをどう直せばいいのでしょうか?
こんなことに心当たりはありませんか?というものをご紹介します。
メシマズの原因は?
せっかく作ってくれた料理がまずい。その原因を探ることで、料理が美味しくなるかもしれません。
料理をレシピ通りに作らない
まずい料理を作ってしまう原因の多くがコレだと思います。
レシピを見ているのに分量の測り方が適当
私の場合は、これです。きちんと調味料の分量を図っていなかったのが一番の原因です。母の料理を見ていると、大さじなどは使わず、適当に味付けしているのでそれで大丈夫!と思っていました。しかし長年料理をしてきてくれた母の勘は、料理初心者の私には無いのです。
案の定、料理を作ってもあまり美味しく無い・・・
せっかくレシピを見ているのですから、ちゃんと分量を計るようにしましょう。
レシピすら見ない
料理初心者にも関わらず、勘や思いつきで料理を進めてしまう人もいます。
インンターネットがあればどんなレシピも見れるので、きちんとレシピを見るようにしましょう。
アレンジャー
レシピを見ているにも関わらず、アレンジをしてしまうことによって料理がまずくなってしまうことも。
彼、甘いもの好きだから砂糖多めにしよう!や美容にいいからココナッツオイル使おう!などは料理がまずくなる原因になってしまうので、まずは基本のレシピを作れるようになってからにしましょう。
味覚障害
自分は美味しいと感じるのに、相手がまずいという場合、まれですがどちらかが味覚障害ということも。
病院で調べてもらうこともできるそうです。
料理がまずい、どう伝える?
作ってもらった料理がまずかったら、言うのは気まずいけれども言わないで改善されないのも困りますよね。
ただ伝え方によっては悲しませてしまったり、機嫌を損ねてしまうこともありますよね。
伝えるタイミングも大事
相手が疲れてるときや、機嫌が悪い時は注意されても怒らせたり、耳に入らず効果がないので避けましょう。
機嫌がよさそうな時、普通の時に、さらっと伝えましょう。
できれば食べる
あまり酷い場合を除いて、作ってくれたものは食べてあげましょう。手をつけてくれないと料理へのモチベーションが下がってしまい、料理を嫌いになったり作らなくなってしまうかもしれません。
ある程度食べた上で、「ここはこうした方が好み」や「こうすると美味しいってTVで行ってたよ」などと伝えると波風立たずに伝えることができるかと思います。
関連記事